≪コミュニケーション能力って?≫
日常生活や職場でもコミュニケーションスキルの重要性はよく云われることです。
特に職場で上司から「コミュニケーション能力が足りない」と言われても、
漠然としていて 具体的に どうすればいいのかよくわかりませんよね。
あらためて考えてみると、そのスキルってどんなものなんでしょうか。
職場に限らず地域でも、話しやすい雰囲気を持っている人の周りにはいつも
たくさんの人が 集まってきます。
こういう人たちのことを「コミュニケーションスキルが高い人」と言うの
でしょうか。
≪社会人はどんな人とでもコミュニケーションを取らなければ!≫
多くの企業ではコミュニケーション能力の重要性を痛感し、社員により良い
コミュニケーション 能力 を身に付けさせるために研修が行われています。
なぜなら社員間の意思の疎通がなければ組織がうまく運営されないからです。
同じように、社外 でも 得意先や仕入れ先との信頼関係が築けないからです。
社会人になると、上司、先輩、得意先、仕入れ先などの人と仕事をしなければ
なりません。 中には苦手なタイプの人もいます。どんな人ともコミュニケーション
を取る必要があります。
高いコミュニケーションスキルを求められる理由です。
≪本当のコミュニケーションとは!≫
斎藤孝先生(明治大学)の指摘によると、コミュニケーションは単なる会話だけで
成り立つものではありません。
「コミュニケーションを単なる情報や知識のやりとりだと思ったりすると、
コミュニケーショ ンには 失敗してしまう。
仕事の相手ですら、情報と同時に感情のわかちあいは行われており、
それを意識 している人とそうでない人では、結果に大きな違いがでる。
仕事で初顔合わせする 相手とまず食事を 共にしたりすることが行われているのは、
感情を共有するためである。」
「沈黙は金、雄弁は銀」という有名な言葉があります。
古代ギリシャの哲学者の遺した名言だそうですが、現代社会でも通用する言葉です。
話が上手い人は、 人の話も聞くことが上手なんです。
「話し上手は聞き上手」っていうでしょう。