コミュニケーションは会話だけでなく感情も共有します!

コミュニケーション

私たちは日頃、職場でも地域でも人との会話で互いの考えを伝えます。
おしゃべり上手な人や口数が少なく物静かな人とも交流を重ねています。

 

会社では仕事を円滑に進めていく必要がありますので、チームのメンバーとも行き違いが無いよう連絡を密にしています。
そのためには、メールや電話での情報のやり取りには特に気を使います。

 

仕事では社外の人たちとも円滑な取引を続けていくために、より慎重な情報の交換が必要ですよね。
その時もメールや電話で会話を重ねていきます。
時には商談を成立させるため、プレゼンテーションでのコミュニケーションを図る場面もあります。

 

いずれにしてもコミュニケーションスキルを高める努力を怠ってはいけませんね。

 

 

コミュニケーション能力って?

eyecatch130
日常生活や職場でもコミュニケーションスキルの重要性はよく云われることです。
特に職場で上司から「コミュニケーション能力が足りない」と言われても、漠然としていて 具体的に どうすればいいのかよくわかりませんよね。

 

あらためて考えてみると、そのスキルってどんなものなんでしょうか。
職場に限らず地域でも、話しやすい雰囲気を持っている人の周りにはいつもたくさんの人が 集まってきます。
こういう人たちのことを「コミュニケーションスキルが高い人」と言うのでしょうか。

 

 

社会人はどんな人とでもコミュニケーションを取らなければ!

colleagues-437023_960_720

多くの企業ではコミュニケーション能力の重要性を痛感し、社員により良いコミュニケーション 能力 を身に付けさせるために研修が行われています。

 

なぜなら社員間の意思の疎通がなければ組織がうまく運営されないからです。
同じように、社外 でも 得意先や仕入れ先との信頼関係が築けないからです。

 

社会人になると、上司、先輩、得意先、仕入れ先などの人と仕事をしなければなりません。
高いコミュニケーションスキルを求められる理由です。

 

なかにはコミュニケーションをとることに苦手意識を持つタイプの人もいます。
どんな人ともコミュニケーションを取る必要があるので、プレッシャーがかかってきます。

 

本当のコミュニケーションとは?

%e8%81%9e%e3%81%8f%e5%8a%9b4

齋藤孝先生(明治大学)の指摘によると、「コミュニケーションは単なる会話だけで成り立つものではありません。」とのこです。

 

「コミュニケーションを単なる情報や知識のやりとりだと思ったりすると、コミュニケーショ ンには 失敗してしまう。」

 

「仕事の相手とはいえ、情報と同時に感情のわかちあいは行われており、それを意識 している人とそうでない人では、結果に大きな違いがでる。」

 

「仕事で初顔合わせする 相手とまず食事を 共にしたりすることが行われているのは、
感情を共有するためである。」

 

理想的なコニュニケーションの姿とは?

 

「沈黙は金、雄弁は銀」という有名な言葉があります。
古代ギリシャの哲学者の遺した名言だそうですが、現代社会でも通用する言葉です。

 

話が上手い人は、 人の話も聞くことが上手なんです。
「話し上手は聞き上手」っていうでしょう。

私が書いています!
sakuraibin

社会人デビュー以来ずっと営業職で全国を飛び回っています。多くの人との出会いが自分を成長させてくれています。日頃は良質のコミュニケーションを心がけています。仕事でもプライベートでも出会いを支えてくれるのはコミュニケーションスキルです。その出会いは自身の人間力を育ててくれます。

sakuraibinをフォローする
コミュニケーションコミュニケーションスキル