人間力

人は窮地に立たされて人間力を学ぶ

人は誰しも、仕事やプライベートで窮地に立たされることがあります。このまま前に進んで良いものか、撤退するべきものなのか、一旦は退避して対策を練り直すべきか、悩ましい決断を迫られる時があるものです。その窮地をどう切り抜けるか、その人の器量が問わ...
ストレス

デキるビジネスパーソンは睡眠のとり方も上手!

ここ数週間、毎朝体が重く寝た気がしない日々が続いていました。「真夏の疲れが出てきたのかなぁ?」の程度にしか考えていませんでした。しばらくすると仕事に出かけるにも気が重くなってきました。「ちゃんと睡眠時間はとっているのに!」と思いながら、近所...
コミュニケーション

コミュニケーションは情報と知識だけのやりとりではありません!

仕事でもプライベートでも、いつも周りに人が集まっている人っていますよね。きっと、人とコミュニケーションンをとることが上手なんですね。コミュニケーション力がアップすれば、職場での人間関係や恋愛にも活かすことができます。最近では、自分の考えを理...
働き方

「時間」、「場所」を自由に選べる柔軟な働き方って?

日本は、労働力の主力である生産年齢人口の減少に直面しています。想定以上のペースで減少しているのです。このままでは、我が国の生産力低下、国力の低下につながります。企業は、人材確保や労働生産性を上げる対策が必須となっています。今、進められている...
ストレス

毎日の仕事にストレスを感じたら、今の自分を振り返って対策を!

人は誰でも、ストレスとは無縁でいたいと思うものです。ところが、職場でもプライベートな時でもストレスを感じることが多いですよね。あなたは、仕事でストレスを感じてイライラしてしまったり、それが原因で仕事が手につかなくなったりした経験はありません...
働き方

令和の時代、これからの働き方を考えてみました!

我が家の長男がマイホームを購入しました。間違いなく、一生で一番高い買い物になりますね。住宅ローンの返済期間も長いようですから、これからがたいへんです。今まで以上に、腰を落ち着けて頑張っていくことでしょう。振り返ってみれば私も同様のことを経験...
働き方

働き方改革であなたの仕事と生活はどう変わる?

先日、勤めている会社の総務より有給休暇を積極的に消化するよう、その説明がありました。働き方改革に基づき労働基準法の一部が改正され、契約社員の私も最低5日の有給休暇をとるように、とのことでした。私は長年勤めた会社をリタイアしたシニア世代です。...
コミュニケーション

妻の精神疾患に気づかなかったのは、日常のコミュニケーションが不足していたから!?

妻が精神のバランスを崩し入院してしまいました。その変調の様子は、「うつ」と「統合失調症」のそれぞれに現れる症状でした。変調に気づかなかった自分を、これほど情けなく思ったことはありません。時々、あり得ないことを話したり心配したりすることもあり...
人徳

そもそも「人間力」って何ですか?

私は営業マンです。約20年間、ずっと営業畑で過ごしています。営業職に必要なスキルはたくさんあります。商品知識はもちろんですが、会話力、プレゼンテーション能力、聞く力などなどです。経験も大事ですが、知識も積極的に吸収するよう心掛けています。営...
人間関係

よりよい人間関係は≪聞く力≫で築けます!

あなたは誰かと会話をしている時、こんな経験はありませんか。・この人といると心地が良くて何でも話すことができる・この人といると誰にも話せなかった悩みや恥ずかしい話ができる・この人といると励まされ心が癒される・この人といると自分が認められた気が...