人間関係にストレスを感じないようにするために!

なたの職場で
「ちょっと教えて下さい!」と、ためらわずに先輩や上司から
教えを受けようとする人を見かけませんか。

時には上司から「自分で調べなさい!」などと注意を受ける
ことはありますが、本人は気に留める気配はありません。

そんな人っていますよね。なぜか憎めない人。

あなたは職場で、サークルの場などで、
「これ間違ってるよ」と親切に教えてもらったら、
素直に「あっ!ほんとうだ、ごめんなさい!」と自分のミスを
認めることができていますか。

自分だけで手に負えないようだったら
「ちょっといいですか?これ、どうすれば良いでしょうか?」と
すぐに助けを求めることができますか。

このような明るい雰囲気で、
素直に会話ができる良好な人間関係であればストレスを
抱えることはありませんね。

逆に、素直になれず「私はミスなんかしない!」とか、
「わたしはあなたたちより仕事はデキるんだから!」などと、
肩に力を入れているようだったら誰もミスっていることを
親切に教えてはくれませんよね。

“あなたたちと違う!オーラ”を発散していると、
ミスに気づいても「自分で何とかしないと迷惑をかけてしまう」と、
恥ずかしい思いが先に立ち誰にも助けを求めることができなく
なってしまいます。

もしかすると自分のプライドが、
周りの人との“かかわり”を拒否しているのかもしれません。

こうなってくると、
人間関係はピリピリしたものなってしまいます。

常に完璧でないといけなくなってしまうし、
緊張モードで誰も寄せ付けないオーラを出してしまいます。

これではストレスが蓄積されていくばかりですね。

仕事でも、家庭でも誰かと一緒に仕事や生活をしています。
ミスに気づいたら誰もが遠慮なく教えてくれる、
教えられたら「ありがとう!助かったぁ!」などと、
素直に答えられる雰囲気ならば精神的に楽ですよね。

間は良好な人間関係を築いていれば、
明るく楽しいものでストレスなく過ごせます。

一方で、人間は誤解や気づかいで楽しくない沈みがちな感情も
芽生えることがあります。

人間関係に疲れやすい人には、同じような傾向があるようです。

・周りに気を遣いすぎて、積極的な発言や行動を我慢してしまう

・周りの人から「悪く思われているんじゃないか」と、思い込みがちである

・他人の言葉の真意がどこにあるか考えてしまう

・相手の気持ちを思い込みで一方的に判断することが多い

・相手に素直に自分の思いを伝えずに、陰口や悪口で相手に対するストレスを解消している

間関係に疲れやすい人はどうすれば改善できるのでしょう。

普段の付き合いを、少数のごく限られた人とだけにせず、
広い交友関係を持つようにすると良いです。
広く浅くです。
そうすることで、いろんな人の考えに触れることができて
人間関係に対して免疫力もついてきます。

自分から積極的に誘ってみることです。
いろんな人を誘ってお付き合いしていくとその距離感も
分かってきます。

時には、人のお世話もしてみてはいかがでしょう
PTAの役員、地元の自治会の役員など世話役の経験も、
いろんな人の考えなどを知る機会になりストレスへの
対処法がわかってきます。

ただし、世話役ばかりでは疲れますので、
自分のタイミングで他の人にお願いしましょう。
そうでないと周りから誤解されたり、周りから浮いてしまいますから。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする